旅行,おでかけ
布を探して英国へ:番外編① シャーロック・ホームズ・ホテル
そう、こちらのシルエット、
名探偵シャーロックホームズです。
私は何を隠そう、小学生の頃からホームズファンです!!大学の英語の授業のレポートで、「ホームズがヒットした時代のイギリスの社会背景」とかなんとかのレポートを書いたほどです。
だからロンドンはずーっと憧れの街でした。
というわけで、ロンドンで4泊お世話になったお宿はこちら。
看板もホームズの Park Plaza Sherlock Holmes
(パーク・プラザ・シャーロック・ホームズ)ホテルです。
駅から近い上、2軒隣には TESCOexpress(コンビニ)、
郵便局、シアターチケット売り場、などがあり便利。
観光スポットとしては、
・シャーロック・ホームズ博物館
・マダム・タッソー蝋人形館
・(ちょっと歩くがハリポタスポットの)ロンドン動物園
が近く、
ついでにこのブログ紹介したキャス・キッドソンも歩いてすぐです。さらに、その通りをグーっと南下していき、途中でカフェ休憩を挟んで2時間ぐらい歩く気があるなら、リボン屋さんまで行けます。
そして、ホームズファンにはたまらない 絵や小道具が飾ってあります。
客室フロアの廊下やエレベーターホールには、ストランド誌(※発表当時ホームズシリーズを連載していた雑誌)の挿絵が飾られていたり、グランドフロアのレストランには現代アート風の主要キャラクターも。
ホームズファンの方は、お食事だけでも楽しめます♫
布を探しに英国へ③ ロンドンの生地屋さんMacCulloch&Wallis, London ほか
有名店もよいけれど、やっぱりココでしか手に入らないような布も欲しい!!
という訳で、今回はロンドンの細い路地まで歩き回り、可愛いお店を探しました。
私のお気に入りイギリス土産は、コレ —世界史に出てくる紅茶
世界史に出てくる、東インド会社の紅茶
この夏は1週間の休みを利用して英国旅行へ行ってまいりました。
そこでおみやげとして購入したのがこちらの紅茶。
・・・おいおい、イギリス土産で紅茶って、余りにも定番…って思われるのも無理はありません。
ところがこれ、ただの紅茶ではないのです。
「The East India Company」の紅茶、つまり「東インド会社」の紅茶なのです。
そうです!
1600年にエリザベス女王のもとに作られた、あの東インド会社なのです!
世界史の教科書に必ず出てくるやつです。
・・・まだ存続してたんだ。
1600年って、日本でいうなら関ヶ原の戦い。
江戸時代の初めからあるって、よく考えたらすごい老舗ですよね。
というわけで世界史マニアの方必見(必飲?)の紅茶でした〜。
ちなみに、購入場所は地下鉄ボンドストリート駅近くのデパート「セルフリッジズ」の食料品売り場です。