南の国のカルトナージュ三部作★その2:沖縄編

沖縄紅型プリントのカルトナージュ
と、いうわけで、前回の「ハワイアン生地の丸箱」記事でお知らせしたとおり
             「南の国のカルトナージュ三部作」のつづきです。
 
第2弾は、「沖縄」(日本)です。
 
#197_南の国のカルトナージュ丸箱_沖縄
#197_南の国のカルトナージュ丸箱_沖縄
 
沖縄の紅型(びんがた)模様の生地を使いました。
紅型とは、沖縄の伝統的な染色技法で、一説には13~14世紀に
その技法が確立されたと言われています。
 
今回使った生地は、残念ながらプリントですが、
この鮮やかな色合いをご覧いただければ、
琉球の風を感じていただけるのではないかと思います。
 
本物の“びんがた”は、琉球王国の王族も身につけていたもので、
特に黄色は、王家の色として王族の衣装によく使われていたそうです。
このあたりは多分、中国文化の影響でしょう。
 
紅型のプリント生地でカルトナージュを作りました

#197_南の国のカルトナージュ丸箱_沖縄

 
 
柄のモチーフは、梅、松、楓と、日本的。
にもかかわらず、このなんともカラフルな色合いのおかげで、
とっても南国!! な、印象を与えます。
 
 
さて、ハワイ、沖縄ときまして、
「南の国のカルトナージュ三部作」
最後を飾りますのは、
 
お楽しみに~!

<関連記事>

南の国のカルトナージュ三部作★その1:ハワイ編

南の国のカルトナージュ三部作★その3:タイ編

南の国のカルトナージュ三部作★その1:ハワイ編

南の国のカルトナージュ三部作、ハワイ編

南の国のカルトナージュ三部作、第一弾は「ハワイ」

こんにちは~。暑いですね。溶けそうです。
本格的な夏を迎えるために、と思って。。。
作りました!! 題して
「南の国のカルトナージュ三部作」 。
3つの国・地域をイメージした、同じサイズでデザインの丸箱3つをつくりました。
順番にご紹介していきます。
まず、1カ所目は、「ハワイ」(アメリカ合衆国) です。
#196_南の国のカルトナージュ丸箱_ハワイ
#196_南の国のカルトナージュ丸箱_ハワイ
まずは、常夏の楽園ハワイから、
色鮮やかなトロピカルフラワー柄の丸箱です。
ハワイアンの生地は大柄なので、どーんと真ん中に持ってきてみました。

 

ハワイアン・フラワーのカルトナージュ丸箱
#196_南の国のカルトナージュ丸箱_ハワイ
側面(内側)は、シンプルに青x白のストライプ。
ちなみに箱の大きさは、直径12cm(フタ部分)です。
生地はホノルルのFabric Martさんで手に入れたものですが、
なんといっても、この色使いはなかなかお目にかかれません。
このお花の名前がわからないので、
もしご存知の方いましたら教えていただけるとありがたいです。
さて、三部作の次回は。。。
我らが日本の沖縄県から。紅型(びんがた)柄の丸箱です。
こちらも色鮮やかです。
週末あたりに公開予定です。お楽しみに。

【三部作、その他の記事はこちら】

南の国のカルトナージュ三部作★その2:沖縄編

南の国のカルトナージュ三部作★その3:タイ編

親子で参加できます!カルトナージュのワークショップ

おやこでつくろう!カードケース&チャーム

こんにちは~、Z=Grace(ジルマ=グレイス)です。

なんとー! 子ども向けのワークショップの講師をすることが決まりました

株式会社さがみはら産業創造センター主催の、

平成25年度 子どもワークショップ 第1回目 にて、

神奈川県・相模原市で活躍するクリエイター「くらげ雑貨店」さんとの

合同ワークショップになります。

子どもワークショップ「親子で作ろう!カードケース&チャーム」

Atelier Z=Graceは、カードケースの方の講師をさせていただきます。

お子さんにもカルトナージュを楽しんでいただけるよう、

100円ショップのアイテムを駆使して簡単に作れる工夫をしました。

保護者の方と協力して制作していただきます。

以下、イベントの開催概要です。


 平成25年度 子どもワークショップ第1回
  日時:平成25年7月27日(土)午前 9:30~12:30
場所:さがみはら産業創造センター(SIC-3)3F 食堂
〒252-0243 神奈川県相模原市中央区上溝1880-2

対象者:小学校5、6年生のお子さんとその保護者(2名1組)
参加費:1,000円(保険代と材料費含む、当日お支払い)
会場までのアクセス:JR相模線「上溝駅」より徒歩10分

*第2回以降は別の相模原市の企業・クリエイターの方が講師をされます。


申込方法やパンフレットのダウンロードは、

さがみはら産業創造センター(SIC)のホームページ でご確認ください。

まだお席が空いているようなので、ここはひとつ、夏休みの自由研究に
いかがでしょうか?


これを機に、Webサイト「世界を旅するカルトナージュ Atelier Z=Grace」

にも、カルトナージュ・ワークショップのお知らせページ

新設いたしました。

9月にも初心者向けカルトナージュ・ワークショップを企画中です。

7月中頃にはお知らせできると思います。お楽しみに!

カルトナージュの作り方を英語で解説!:基本手順と材料・道具編

久々の更新です、Z=Graceです。
需要があるのかないのか・・・、はっきりしませんが(笑)
カルトナージュのつくり方解説ページを、語訳しました!
とはいえ、現在公開中のレシピ全体は無理なので、
「基本手順」「材料と道具」の2ページが対象です。
日本で芸術活動もしている、カナダ人の英語の先生に教わったので、
わりとちゃんとしている・・・と思います。
(全文チェックではないデス)
面白いのは、「カッターマット」というのが向こうでは一般的でなく、
直訳すると「貫通できない、硬いプラスチック製の敷板」
・・・というような表現になりました。意外でした。
というわけで、
なんとなく興味のある方、
英語圏の友人にカルトナージュという趣味を話したい方、
海外出張中でも制作がしたいんだー!! 
な方は、下記リンクからどうぞ!
誤った表記を見つけた方は、サイト内のゲストブックから
コメントいただければありがたいです。
ではでは、また近いうちに~

カルトナージュで作る、紙コップホルダー:前編

取っ手つき紙コップホルダーを作る
カルトナージュで作る、紙コップホルダーの作り方を、
にUPしました。
ただし・・・
「前編」です。 後編があります。
取っ手がないバージョンならば、前編の途中まで進めて、
裏布を貼れば作れます。
収納するときはたくさん重ねられるので、
お子さんの誕生会や屋外イベントなど、
多人数集まるときは
取っ手なしバージョンのほうが活躍するかもしれません。
出来上がると、こんな感じ↑になります。
作り方解説は、長くなってしまうので、
とりあえず前編を公開することにしました。
写真が多く入るので、読み込みにも時間がかかってしまいますからね。
後編はひきつづき編集中。デス。
作り方ページへは、下のバナーをクリックしてどうぞ。
作り方-紙コップホルダー前編

紙コップホルダーをカルトナージュで★ その2

取っ手をつけてみよう

 さて、前回「紙コップホルダーをカルトナージュで★」で作った

試作品の第2号としまして、紙コップホルダーをもう1つ作ってみました。

今回と前回の違うところは、「取っ手」の部分です。

 

試作品:紙コップホルダーに取っ手をつけてみる

どこが違うかと申しますと、

前回は1枚のカルトンパーツから作っていたので、

コップカバー部分と取っ手がつながっていたのです。

 

今回は、取っ手部分を別にしてカルトンを切り出したので、

上下2ヶ所を割ピンで留めてみました。

 

結論から言いますと、試作品第1号の方が良いです。

 

第2号は、実際にお茶を入れて持ったとき、

取っ手がガクンと下に揺れます。

重さに耐えられないわけではないですが、

持った瞬間が不安定でした。

 

 

というわけで、

紙コップホルダーは試作品1号でつくりすすめることに決定。

一番最初の勘が、一番正しい・・・ということはよくあることです。

 

 

もうしばらくしたら、

「カルトナージュで作る紙コップホルダーの作り方」を

WebサイトにUPする予定です。

 

ただいま、鋭意編集中。

お楽しみに~