仙台手ぬぐい×竹駒神社の花紙×カルトナージュ=???

手ぬぐいと鼻紙で作った、壁掛け

こんばんは。 仙台手ぬぐいシリーズ第3弾は、「壁掛け」です。

3月初めに、宮城県岩沼市にある竹駒神社の「初午大祭」に行ってきたのですが、
そこで「五穀豊穣」「家内安全」などと書かれた花紙(紙吹雪)を巻くのです。
何枚かいただいてきて、綺麗だなー、(捨てるのは)勿体無いなーと眺めながら考えた末・・・。
・・・こんなものを作りました。
 カルトナージュを応用しまして、
 背景は仙台手ぬぐいを使用。
 手前は7cm四方のミニ色紙。
 花紙を綺麗に貼って、上に赤い紐をつけて壁掛けに。
  こちらは黒バージョン。
  花紙は全部で13種類あるらしい・・・!
  全部集めきれませんでしたが、
  微妙に上のとちがったりするのです。
 来月、イギリスから友人がはるばる来ますので、
 おみやげにと作ってみました。
 せっかく仙台に2ヶ月もおりましたし、
 「その土地でしか手に入らないもの」+α な感じで。
 喜んでくれると嬉しいのですが♪

カルトナージュの作り方「名刺入れ」の公開を始めました!

カルトナージュの名刺入れ
こんにちは、ジルマ=グレイスです。

どうも、うちのwebサイトを訪れてくれる方は、カルトナージュの具体的な作り方
を求めてやってくるらしい。。。
そこで、本日はカルトナージュで作る「名刺入れ」の作り方手順をまとめて、
Webサイトにページを追加しました。

  ちなみに解説している作品はこちら。
  薄型の名刺入れ、仙台手ぬぐいを使用。
  フタにはマグネット付きです。
  この写真ではわかりませんが、
  前面の柄がちゃんと繋がるように配置できたので
  うれしかったです。
  写真・イラストを加工するのに、お金がないのでPhotoShopやIllustratorなどの有名どころはつかえず
    Power Point でがんばりました!! 特に作図!!
  その時間あったらカルトナージュもう1個できるやん
とも思いましたが、需要があるらしいので、応えてみようと思い立ち。
  しかし、試行錯誤で作ったページですので、「面白そうだから見てみようかしら」
  という親切なあなたに、是非お願いです。
  作り方解説ページの最後に、ボタン押すだけのアンケートがございますので、
  ご協力のほどお願いいたします。無記名ですが、コメント入力可能もです。
  期間は1ヶ月を予定しています。 よろしくどうぞ。
  
   

新作カルトナージュ★仙台手ぬぐい「宮城野萩」A6サイズケース

宮城萩_カルトナージュA6ケース
こんばんは。

わけあってしばらく仙台に滞在することになったZ=Gの、

勝手に復興応援企画・第2弾です。
 
今回も「ご当地布でカルトナージュを作る」を実行、
またまた仙台手ぬぐいでカルトナージュを作ってみました。
 
 
 こちらは名刺入れを応用して作った、 A6サイズファイルです。
 
 白い紙はA4四つ折りですから、
  はがき、通帳、パスポートやお薬手帳なんかも
 入ってしまう大きさです。
 横はジャバラになっており、取り出しやすく。
 厚さは約1.5cm、結構いろいろ入ります。
 黒い部分シート状の磁石です。
 こちらは裏側。
 もともとは、大きな丸い円の形の柄でした。
 それを部分的にフレーム切り取りする感じで使用。
 前面にそのまま柄がつながっているのです。
友人へのお土産用に制作しました。
私がこちらにいる間に、友人は仙台に旅行に来ることになり。
仙台で普通に買えるものをお土産として贈ってどーする。。。
んじゃあ、「まさしく仙台土産」だが「普通に入手できない」⇒「手作り」
という思考回路ですが。。。
なかなかよさげなものができたと自負しておりまする
それでは、いつもながらに 和風カルトナージュもサイトに掲載しています。
 よろしくお願いいたします。

新作カルトナージュ★手ぬぐい生地のアルバムカバー:復興応援企画

手ぬぐいの写真アルバムカバー
さて、もうすぐあの3.11から一年が経ちます。
わけあって、この時期に仙台に滞在しているのも何かの縁かと思います。
表題のとおり、「復興応援企画」として、「ご当地の布でカルトナージュを作る」を実際にやってみました。
 
・・・というわけで、前回の記事でもご紹介した、仙台の老舗手ぬぐい屋さんで手に入れた生地を使い、
アルバムカバーを作りました。
 中には薄型のアルムポケット付きファイルが入っています。
 厚さ2cm、奥行約12cmと、
 スケジュール帳みたいなサイズ。
 手ぬぐい生地の肌触りの良さもあり、
 ひじょうに手になじむ感じになりました。
 左の黒い瓦模様も、シンプルで素敵。
 右のうさぎちゃんは、これまた可愛らしいです。
こちらはいつもの通りYahoo!オークションに出品中です。
「復興応援企画」ということで、「みんなのチャリティ」に全額寄付オプションで出品しています。
興味をもたれた方は、よろしくどうぞ。
 追記)上の2冊とも、無事関西の方へお嫁まいりました♪ありがとうございました。

布を探して仙台・東北へ その1:仙台土産の手ぬぐい

手ぬぐい
すっかりお馴染み・・・でしょうか? 「布を探してシリーズ」です。
今回は杜の都仙台から。
とりあえず「ご当地の”布”といえばなんですか?」と、無謀にも地元商店街の呉服屋さんに訊いてみました。
(いや、餅は餅屋って言いますし。。。)
親切にいろいろ教えてくださいまして、どうやら「仙台平」という有名な生地があるらしい、と。
しかし、残念ながら仙台平はお相撲の本場所で行司さんが身につける袴の生地であることが分かり、
さらにお値段が自分の年収をはるかに超えるという、超高級な伝統品であることが判明。
・・というわけで、ほかを探し回った結果、仙台の老舗染物屋さんの「手ぬぐい」をみつけました。
手ぬぐいといえば、江戸の頃よりの庶民の味方。手に馴染んで使いやすい!
そして可愛い!柄がとってもシンプルだけど可愛いんです!
 左から、
 黒ベースの瓦柄、波、桜とうさぎ です。
 しかも、使いやすいように
 手ぬぐいの半分を、両側切り落としではなくて
 端処理してあり、布巾として使いいいように
 なっているのです。
 そして、大変ありがたいお値段でした。
 ・・・というわけで、3.11からもうすぐ1年。
 「東北の布でカルトナージュを作る」企画を進めております。
 出張先なので大掛かりなものは作れませんが、今回はこちらの手ぬぐいでなにかしら作ります。
 作品は近日完成の予定です。おたのしみに~

新作★カルトナージュのカードケースほか、出品再開

こんばんは。1.5ヶ月ぶりにYahoo!オークションへの出品を再開しました!!
 
わけあって、限られた材料を使い、メール便で送れるものを頑張って考えました。
さて、 その結果。。。
 
 
 こちらは「折りたたみ式トレイ」です。
 
 今は平らですが、
 
  こちらを四隅のリボンを結んで組み立てると。。。
 
 
 
  こんなふうに、トレイになります。
 
  キッチン等に置くのもよし、
  A4クリアファイルに入れて持ち運べてしまうので、
  オフィスで使うのもよし、シーンを選ばず楽しめます。 
 
 
 
そしてもう1品。
 
こちらは 「両面カードケース」です。
 
 はしにリボンの輪っかがついているので、
 お手持ちのストラップ金具をつけると便利です。
 
 上下にカッティングが入っているので、
 取り出し易く、しまい易いようにしました。
 
 
グリーン×パリの地図柄でもトレイとカードケース製作しましたので、
こちらもどうぞチェック(↓)してみてください
 

 
 
 
 
 
 

Webサイト 「世界を旅するカルトナージュ Atelier Z=Grace」  もよろしくお願いいたします。