カルトナージュで「不思議の国のアリスのウェルカムボード」

ウェルカムボードを不思議の国のアリス風で!

カルトナージュ、オーダーメイド作品のご紹介

新作は、友人の結婚パーティのために制作した
「不思議の国のアリスのウェルカムボード」です!
カルトナージュの技法で作りましたが、もはやカルトナージュと言って良いのか、
とにかく手作りでできるだけ、いろんな工夫をしてみました。
 
不思議の国のアリスのウェルカムボードを手作り!
新作といっても、制作は初夏頃から構想を練りだし、
結婚パーティが10月だったので、少し掲載が遅れてしまいました。
結婚パーティといっても、とにかく楽しく!自由な雰囲気で!
お題の「不思議の国のアリス」を表現するため、
細部までこだわって作りこみましたよ!
 

不思議の国のアリスのモチーフをちりばめました

 

文字の部分を拡大するとこんな感じです。

基本は、コルクボードのカルトンを重ねて土台を作り、
その上にカルトナージュの要領で、置時計柄の布を貼りました。
 
このアンティーク置き時計の柄の生地は
何年も前に購入したもののずーっとタンスに眠っていて、
このオーダーが来た時に
「あれだ!あの時計柄の布を使う時が来た!」っていう感じで、
小躍りしたのを覚えています。
 
そして、写真ではなかなか見えないですが、
文字の正方形の横にちょこんと、立体的になるように
スポンジシールを貼った上で、アリスや時計うさぎのシールをのせています。
 
左下のフレームには、
アリスと三月うさぎといかれ帽子屋の、お茶会シーンの挿絵
これを制作している間、
「相棒」の再放送で右京さんがこの絵を使って謎解きをしていて、
ちょっとびっくり。すごいタイミングだわ・・・
 
よろしければ、覗いてくださいね。
 
 

応援いただける方は、こちらも↑クリックしてくれるとありがたいです

 
 

 

【開催報告】カルトナージュで和風ブックカバーを作ろう!1日教室

カルトナージュ・ワークショップの様子
2013年11月9日、台風で9月に開催予定が延期になっていた
「カルトナージュで和風ブックカバーを作ろう!1日教室」が、
やっと開催できました!!
 
延期にもめげずに参加してくれた3名の方、
前日に申し込みしてくれた1名の方、
計4名での講座となりました。
 
ワークショップ前の準備
会場は、町田国際フォーラム3階奥の和室。
和室だけあって、和んだ感じですすめられたと思います。
単独でカルトナージュの講師をするのは初めてだったりして、
実はかなりドキドキ・・・。
 

着物屋さんの和古布、手ぬぐいから布を選んでいただきます。

 

左の青いのが私だったりするんですが、それはさておき。
今回は、手ぬぐいのほか、リサイクル着物ショップの「着道楽」さん
ご協力いただいて揃えた、着物のアンティーク生地を10種類以上ご用意しました。
 
カルトナージュは、何が楽しいって、
生地を選ぶのが一番楽しい作業ですよね~!
 

みんなでカルトナージュ体験。

 

カルトナージュって初めて聞きます、という方がほとんど。
作るのはみなさん初めて。
でも、糸と針を使わないので、結構できちゃうんです。
 

カルトナージュでブックカバー、参加者さんの作品です

わたしも作りながら解説しましたので、
この日出来上がったのは5作品。
 
カルトナージュで作った、和風ブックカバーです!
個性的な5つの作品が、わずか2時間で出来ました!
 
カルトンパーツを切ったり、写真入りのテキストを作ったり、
準備は色々と大変で、
台風で開催できなかった時にはメンタル的にも凹みましたが、
開催してよかったです!!
 
次回の講座も、
と企画中。
お楽しみに~
 

和風ブックカバーを作る1日カルトナージュ教室、振替開催日決定!!

「手ぶらでOK!和風ブックカバー作りを学ぼう!」
こんばんは、Z=Graceです。
 
9/16(祝・月)に開催を予定し、台風のために延期をしていた
ていた1日カルトナージュ教室(ワークショップ)、
「手ぶらでOK!和風ブックカバー作りを学ぼう!」
の振替日程が決定しました!
 
開催日:2013年11月9日(土) 13:45開場、14:00-16:00講習会
です。
 
「手ぶらでOK!カルトナージュで和風ブックカバー作りを学ぼう!」

 

会場・場所: 町田市民フォーラム 4F 第二学習室 (JR町田駅徒歩5 分)
      東京都町田市原町田4-9-8 (サウスフロントタワー町田内)
 
参加費: 3,300円(※材料費込)
定員:10名(先着順)
 
持ち物 : 道具は全て揃えておりますので、手ぶらでご参加いただけます。
ブックカバーに入れたい文庫本、お気に入りの1冊をお持ちください。
 
メールでお申し込みの場合は、
主催の「町田で学び隊」の担当者宛にご連絡ください。

 

Webからお申し込みの場合は、「町田で学び隊」の申込みページからどうぞ。
 
お申し込みは、「町田で学び隊」へ

 

台風が来た時は「あちゃ~~~~」と思いましたが、
無事に振替開催ができてよかったです。
 
ずいぶん先の日程になってしまいまいしたが、
既にお申し込みいただいていた方が参加できる日程にしました。
 
ご興味があっても載っていに都合がつかなかった方は、
この機会にどうぞご参加ください。
 
 

【台風接近の為中止】9/16(祝)のカルトナージュで和風文庫本カバーWS

9/16(祝・月)開催予定でした、
「手ぶらでOK!和風ブックカバー作りを学ぼう!」は、
東海・関東地方に台風接近のため、
残念ながら開催中止となりました。
 
お申し込みをいただいていた方には、
振替レッスンをする方向で調整しています。
楽しみにしていただいたのに、誠に申し訳ございませんでした。
 
次回開催に向けて、企画をねっていきたいと思います。
 
by Z=Grace
 
 
 
 

和風ブックカバーを作る1日カルトナージュ教室、いよいよ9/16(祝)開催!

こんばんは、Z=Graceです。
 
9/16(祝・月)開催の1日カルトナージュ教室(ワークショップ)、
「手ぶらでOK!和風ブックカバー作りを学ぼう!」
が、いよいよ6日後に迫りました。
 
初心者の方にも楽しんでいただけるよう、道具をすべてご用意し、
材料となる布も和古布や手ぬぐいから、お好きなものを選んでいただけます。
 
小学校5,6年生~中学生のお子さんの参加も、
保護者同伴を条件で受け付けております(子ども料金有り)。
 
若干名、お席に余裕がございますので、お問い合わせはお早めにどうぞ。
 
「手ぶらでOK!カルトナージュで和風ブックカバー作りを学ぼう!」

 

 
「手ぶらでOK!和風ブックカバー作りを学ぼう!」
 
開催日時:   2013 年 9月 16日(祝・月) 10:00 ~ 12:00 
(9:45 ~より受付開始)
 
会場・場所: 町田市民フォーラム 4F 第二学習室 (JR町田駅徒歩5 分)
      東京都町田市原町田4-9-8 (サウスフロントタワー町田内)
 
参加費: 3,300円(※材料費込)
定員:10名(先着順)
 
持ち物 : ブックカバーに入れたい文庫本。お気に入りの1冊をお持ちください。
メールでお申込の際は、
ご氏名、参加者様ご連絡先メールアドレス、
参加人数(大人○名、子供(小・中学生等)○名)、ご質問事項
を書いて、下記メールアドレスまでどうぞ。
※※※2016年6月現在、申し込みは終了しています。※※※

 

お電話でも申込み受け付けております。
 
または、「町田で学び隊」のホームページから!

 

当日、皆様と会場でお会いできることを楽しみにしております!
 
また、「自分は今回は参加できないけれど・・・」という方も、
 
開催報告を致しますのでお楽しみに!

SICのHPに7/27子どももワークショップ開催報告が掲載されました

7/28掲載の記事 「7/27子どもワークショップ開催報告!-両面カードケースづくり」

に掲載した子どもワークショップの開催報告ですが、 

企画・運営をおこなった「株式会社さがみはら産業創造センター(略称:SIC)」

のホームページでも、第1回子どもワークショップの開催報告が掲載されました。

 

開催報告のページでは、会場の様子の他、満足度のアンケート結果や感想も載っています。

 

子どもワークショップは、月1回のペースで7月から開催されていますが、毎回講師が異なります。

SICのホームページでは、2回目以降の開催報告も次々に掲載されていくと思います。

 

現在、第4回の10月開催分までしか概要が載っていませんが、

11月以降はただ今企画中とのことなので、

冬休みや春休みあたりの参加を検討されている親御さんは定期的にチェックしてみてください~。