
目次~contents~
函館づくしの「五角形カルトナージュ」を作りました
イカ墨染めの布で作った、五稜郭をイメージした五角形のカルトナージュです。函館モチーフづくし!
サイトにも更新しました。
➡世界を旅するカルトナージュ ギャラリー「Japan/日本」
函館の御当地布、イカ墨染めは綺麗なセピア色
イカ墨パスタは真っ黒ですが、イカ墨染めは綺麗なセピア色になるんですね!
表の布は、「桜わり」という柄です。函館の五稜郭といえば桜も有名ですもんね。
内側、底面の布もイカ墨染め、なんと「烏賊縞(いかしま)」柄です!イカちゃんがいっぱい!
イカ墨パスタは真っ黒ですが、イカ墨染めの布は、きれいなセピア色が出るんですね~。
カルトナージュのフタ裏は、秩父銘仙(ちちぶめいせん)
フタの裏面は、秩父銘仙(ちちぶめいせん)です。なぜか手持ちの布で、一番イカ墨染めのセピア色と色調の相性がよく、柔らかな色合いでまとまりました。埼玉・秩父の道の駅で手に入れたものです。
秩父銘仙とは:「秩父銘仙(めいせん)」は、崇神天皇の御代に知々夫彦命が住民に養蚕と機織の技術を伝えたことが起源と言われています。大胆で華やかなデザインで、手軽なおしゃれ着として大正から昭和初期にかけて全国的な人気を誇りました。
外出期間中はハンドメイドで「世界を旅する」のもいいかも
新型コロナ流行のため、外出自粛期間ですが、今はお家でSTAY HOMEしながら、ご当地布でハンドメイドして、旅行気分を味わおうと思います。
はやく旅行できるようになるといいですね~。
お出かけOKになったら、函館にもまた行ってみたいです!それこそ桜の季節の五稜郭なんていいですね。
画像はコロナ禍前に金森赤レンガ倉庫で撮影したものですが、寒いのでマスクをしております。
参考情報)
- 珍しいイカ墨染めの布は、函館の「烏賊墨染工房 シングラーズ」さんの布です。
- 店舗は「金森赤レンガ倉庫内」にあります。